2020-02-23

タオルをたたんでいいのか?

タオル
こんにちは。

先日、「話し方の学校で」に通っていますというお話をしました。

授業は月に1回ですが、宿題の実践投稿は毎日しています。

今日はある日の投稿から気づいたことを。

ーーーーーーーー

今日はイライラーんとしてしまい、
相手の関心に関心を持つことができない自分に気づく、というシーンが何度もありました。

イライラーん

と

相手の関心に関心をもてない自分

がセットになるというはじめての感覚です。

自分を責めるのではなく、
ただそれに気づきます。

イライラーんをどうするか?

私は今日は、すすーとその場を離れて、
タオルを畳んでみました。

目の前の自分の手はタオルを畳んでいるのですが、心はもやもやーん。

でも構わずタオルを畳みます。

すると、三枚目くらいにはもう
もやもーんがお亡くなりになられました。

良い方法でした。

ーーーーーーーー

タオルを畳む方法、
イライラともやもやから逃れるとても良い方法です。
健康よ。
お酒のんだり、愚痴るのと同じ効果が。
それらよりもエコかも。早いしね。

ただ、実はこのことについて
私にはある考えがあります。

そう、タイトルにあります「タオルをたたんでいいのか!?」です。

タオルを畳むことには、2つの側面があります。

ー 自分のイライラ、もやもやをやりすごせる

ー 自分を知る機会の損失

1つ目:自分のイライラ、もやもやをやりすごせる

タオルをたたむのは
コップの水があふれそうなときに、
一時的に溢れるのを回避する方法です。

回避は、ぎりぎりのときにしのぐ方法として
とくに大切です。

たとえばうつの状態だと、
回避は自分の命をまもるために必要です。

それを超えると、元の状態にもどすのが大変なときは、しのぐの大事。

もやもやしたり、イライラしたときに、
一時的にその感情から逃れる方法として、タオルをたたむのは
とても良い方法である。


2つ目:自分を知る機会の損失

こっちが本題よ。

自分のイライラ、もやもやをやりすごせる方法である一方、

なぜイライラするのか
なににイライラするのか
なんでなんだろう

とことん自分に問う

これがなくなります。

こどものころは、なんでも、「なんで?」だったはず。

いつからか「なんで?」を失ってしまうのね。
どうしたら逃れられるか、と考えるようになる。
つらいからね。

とことん問い(とことんどい)を自分にむけると、自分攻略になる。
相手じゃなくてね。

ただし、自分攻略は結構つらい。
溜めるとね。

身近な人への言葉のプレゼント。

これはやろうとすると勇気がいります。
なぜなら、溜めてるから。

夏休みの宿題を31日に焦ってやる。
大変。

ためるからね・・・

ためないでね。

ーーーーーーーー

最近思うのが、これは相手の課題である、という考え方について。

私これほんとに「惜しいな」と思うシーンがよくあるの。

これは「相手の課題である」と切り離すことは、
相手について考えるのをやめるためで、
自分への矢印までとることではないのよ。

大事なのは、
なぜ自分がそう感じたのか?である。

「これは相手の課題である」とした瞬間に、
自分への矢印がプツンときれてしまうのが見えるの。

話し方の学校では、心の矢印いまどっち?という考え方があります。
心の矢印を相手にむけようね。

すごく大事。
でもね、心の矢印を自分に向ける先に、自分がみえるのよ。

これは、私にとってとても大事な分野。
心の矢印を相手にむけることは、間違いなく大事。
でも自分に向いた矢印はもっと大事です。

言葉が難しいな、

相手に向けるのと同じくらいめちゃくちゃ大事。

これが正しい表現だ。

ここは見えにくいことなのかもしれないなぁ。

だれよりも仲良くしなきゃいかんのは、自分よ。
自分がなにを感じたのか、なぜなのか、がわからないのはだめだ。
自分の声を聞けんのはだめや。
あまりだめだだめだ言いたくないが、これだけははっきり言いたい。

自分のこえをきくことからのがれてはだめや。

ただし!

コップの水がギリのときは、
逃れるの大事。

落ち着いてから自分をみるのがよいよ。

以上、タオルをたたんでいいのか? でした。
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です